営業時間8:00~18:00 日曜定休
〒915-0873
福井県越前市池の上町8-5-1
※北川鬼瓦に関する全ての画像の無断使用、
転載を禁じます
こんにちは。
越前地方の今日は、雨が降ったりぱあっと晴れたり、かと思えば雷さまが怒ったりで落ち着かない天候となっております。
皆さまのお住まいの地域は、大丈夫でしょうか。
さて、そんな天気でございましたが、本日は外に出る用事がございましたもので、ついでに大塩八幡宮というお宮さまへ参拝してまいりました。
大塩八幡さまは、タイトルにも書かせていただきましたが拝殿が国指定の重要文化財に認定されている大変立派なお社でございます。
(大塩八幡宮公式サイトへのリンクはこちらから)
それで今回、そちらへ伺わせていただいたのは、本サイトの「重要文化財級に関わるお仕事」に追加する写真を撮るためでございます。
ありがたいことに大塩八幡さまからは一度ならず、二度までもお仕事を頂いているのですね。
本当にありがたいことでございます。
さて、その八幡さま、
到着するとまず、朱塗りした鳥居や石造りの鳥居がいくつも参拝者を迎えてくださいます。
それらをくぐってゆきますと、長い石段。周囲はまだ雪が多いのですが、石段は氏子の皆さまが除けられたのか、大変歩きやすくなっておりました。
やがて登りきった所に建つ門をくぐりますと、見事な桧皮葺の拝殿がどーんとご鎮座ましましておられる。
既に公式サイトをご覧になられた方ですとご存知かと思われますが、朝倉氏や松平家が長年に渡って信仰されてきたお社です。
で、ここからはまた雪を踏みしめながらになるのですが、さらに奥に入ると、更に歴史の古い史跡が姿を現すのです。
室町時代末期に栄えた朝倉氏よりおよそ400年前、この地を通った木曽義仲公の本陣。その跡でございます。
いやいやいや、学生時代は日本史が一番好きだった身としては、とても心躍る風景でした。
「あの猛将義仲がここで地図を開き軍議をしたのか」と思うと――――いやはやいやはやでございます。
歴史的・文化的にも素晴らしい越前の誇りでございますので、こちらの方へいらっしゃる機会があれば、ぜひ一度大塩八幡宮へもお越しいただければと存じます。
そして、そのついでで良いので、当工房で手掛けさせていただきました鬼瓦たちも見て頂ければ、と思います。
(鬼瓦と携わった屋根は、「重要文化財級などに関わるお仕事」にてご紹介いたしております)
それではまた明日お会いいたしましょう。
2015年1月19日更新